2015 鳥海山TT&HC
今回は金曜日のマエノリティ。
14時出発予定が16時30分出発に延び延び。
はじめてのアウトドアで、頭が一杯だったため、自転車の準備が後手後手に。
しかも、忘れ物で戻ること2回。
さらに秋田に入ってからも、大事なものを忘れていたことに気づき、
嫁とキャプテーンにヘルプ要請。
翌日キャプテーンに受付票を持って来てもらう。(あざーす!)
行きの道中、へこんでいるところ、追い打ちをかけるように
ナビがとんでもない※コースを案内してくれて…
※32号線(1車線の山道)
しかも土砂降り。
霧が立ちこめた状態で、外灯も無いし、携帯もつながらない、脱輪が怖くて自転車と変わらないスピードで上って行く。
20時現地入り。
※大曲の日産で充電。ドリンクメニューが充実。接客も◎。優良店
すでに現地入りしていたJmzさんと合流して、タープやらテントの設営を手伝ってもらう。
寝泊まりするテントは予め予習していたので、暗がりでもスムーズに設営できました。
(初テントは予習をオススメします)
雨も止んで、いい感じに晩ご飯。た、たのしいぞ。
翌朝は、簡易式のコンロでコーヒータイム。至福のとき。もうこのまま帰ってもいいかな。

Jmzさんとお揃いのタープ。全くの偶然。 なんか写ってるな… 2位の…ショ、ショウダイラさん?
朝イチにTTの試走を終わらせ、もう一杯!うまし!

TT Dクラス6位 11:56
GD:BORA35 52ー38 11-23
705 525 DHバーは夏油より10mm伸ばし スペーサーなし スペシャステム
周りの話しから空気圧 8→9.5
試走の感触から、自分が思っているより抑えめに入ること、脚の力だけで踏もうとしないこと
全てインコースをついて走ること
その3点に絞る。
毎年、折り返しでは後輪をロックさせているので、折り返しの練習も。
午後から晴れてきた
TT本番
風は強いものの、あまり意識せず。
夏油よりいい走りができればヨシ。
下りからの巡航は、踏みすぎずコントロールできた感じ。
折り返しもはじめてスムーズにこなせた。
その直後の上りはダンシングで加速して、アウターシッティングのままで。

緩斜面から上りはじめで加速。呼吸を乱さないことに集中。
残り距離をサイコンで確認。
最後の上りで温存した力を振り絞って加速。
結果はともかく、夏油より好感触。
と言いつつも、6位入賞の順位が確定するまでは、神頼みでした(笑)
TT6位の目録 サブレ

ダブルで嬉しいことに、チームメイトのJmzさんダントツの優勝! 角Pも30代優勝、Yじくんも5位入賞!
さらに、もけけさんも入賞。復調ですね!
次は負けませんよ(笑)

HC
GD:BORA35 550 700 52-38 11-28
蒸し暑い
Dクラス15位 1:11:14
なるべく先頭に近いところを走り、省エネ走行を心がけたつもりでしたが、
36分過ぎに先頭集団と千切れて、1人旅。
降りてしまいたい衝動にかられるも、さすがにそれは…。
しばらくまったり走っているうちに、TDH練だと思い始め、周りの選手に声を掛けて、
ランデブーを誘うも、パッと後ろを見るといなくなっている。
意外と行けると感じて、ラスト3キロはまずまずのタイム。
去年と変わらないタイムですが、みなタイムを落としているようなので、進歩はあったのかな…
負けて悔いなし!(勝負にから…)
なんかもらえるような気がして、初めて表彰式&抽選会に参加してみました。
やっぱり自分のチームからもポディウムに絡んでほしい願望がフツフツと。
来年もがんばろ。
抽選会はハズレでしたが、飛び賞的な賞でもらっちゃいました。
40位、50位、60位の方に地酒が!
ボク50位でした、イエ-!

できる限り参加し続けたい大会です、鳥海サイコ-。
ヒルクライムモードは今季終了。次はTDHモードで。
ありがとう、GDR。
14時出発予定が16時30分出発に延び延び。
はじめてのアウトドアで、頭が一杯だったため、自転車の準備が後手後手に。
しかも、忘れ物で戻ること2回。
さらに秋田に入ってからも、大事なものを忘れていたことに気づき、
嫁とキャプテーンにヘルプ要請。
翌日キャプテーンに受付票を持って来てもらう。(あざーす!)
行きの道中、へこんでいるところ、追い打ちをかけるように
ナビがとんでもない※コースを案内してくれて…
※32号線(1車線の山道)
しかも土砂降り。
霧が立ちこめた状態で、外灯も無いし、携帯もつながらない、脱輪が怖くて自転車と変わらないスピードで上って行く。
20時現地入り。
※大曲の日産で充電。ドリンクメニューが充実。接客も◎。優良店
すでに現地入りしていたJmzさんと合流して、タープやらテントの設営を手伝ってもらう。
寝泊まりするテントは予め予習していたので、暗がりでもスムーズに設営できました。
(初テントは予習をオススメします)
雨も止んで、いい感じに晩ご飯。た、たのしいぞ。
翌朝は、簡易式のコンロでコーヒータイム。至福のとき。もうこのまま帰ってもいいかな。

Jmzさんとお揃いのタープ。全くの偶然。 なんか写ってるな… 2位の…ショ、ショウダイラさん?
朝イチにTTの試走を終わらせ、もう一杯!うまし!

TT Dクラス6位 11:56
GD:BORA35 52ー38 11-23
705 525 DHバーは夏油より10mm伸ばし スペーサーなし スペシャステム
周りの話しから空気圧 8→9.5
試走の感触から、自分が思っているより抑えめに入ること、脚の力だけで踏もうとしないこと
全てインコースをついて走ること
その3点に絞る。
毎年、折り返しでは後輪をロックさせているので、折り返しの練習も。
午後から晴れてきた
TT本番
風は強いものの、あまり意識せず。
夏油よりいい走りができればヨシ。
下りからの巡航は、踏みすぎずコントロールできた感じ。
折り返しもはじめてスムーズにこなせた。
その直後の上りはダンシングで加速して、アウターシッティングのままで。

緩斜面から上りはじめで加速。呼吸を乱さないことに集中。
残り距離をサイコンで確認。
最後の上りで温存した力を振り絞って加速。
結果はともかく、夏油より好感触。
と言いつつも、6位入賞の順位が確定するまでは、神頼みでした(笑)
TT6位の目録 サブレ

ダブルで嬉しいことに、チームメイトのJmzさんダントツの優勝! 角Pも30代優勝、Yじくんも5位入賞!
さらに、もけけさんも入賞。復調ですね!
次は負けませんよ(笑)

HC
GD:BORA35 550 700 52-38 11-28
蒸し暑い
Dクラス15位 1:11:14
なるべく先頭に近いところを走り、省エネ走行を心がけたつもりでしたが、
36分過ぎに先頭集団と千切れて、1人旅。
降りてしまいたい衝動にかられるも、さすがにそれは…。
しばらくまったり走っているうちに、TDH練だと思い始め、周りの選手に声を掛けて、
ランデブーを誘うも、パッと後ろを見るといなくなっている。
意外と行けると感じて、ラスト3キロはまずまずのタイム。
去年と変わらないタイムですが、みなタイムを落としているようなので、進歩はあったのかな…
負けて悔いなし!(勝負にから…)
なんかもらえるような気がして、初めて表彰式&抽選会に参加してみました。
やっぱり自分のチームからもポディウムに絡んでほしい願望がフツフツと。
来年もがんばろ。
抽選会はハズレでしたが、飛び賞的な賞でもらっちゃいました。
40位、50位、60位の方に地酒が!
ボク50位でした、イエ-!

できる限り参加し続けたい大会です、鳥海サイコ-。
ヒルクライムモードは今季終了。次はTDHモードで。
ありがとう、GDR。